地域と大学をつなぐ学園祭プロモーション|JR横浜線 まど上ポスター 掲載事例

学園祭の周知と来場者拡大を目的とした交通広告掲載事例をご紹介いたします。
今回のお客様は、桜美林大学 桜李祭実行委員会 様
桜李祭は、学生の自主企画によって構成される学園祭で、地域との交流・学生文化の発信・来場者体験の向上を大切にしながら、毎年多くの方々に親しまれているイベントです。“学生が主役となって創り上げる場を通じて、キャンパスと地域をつなぐ”という思想のもと、企画運営から広報までを学生自身が担い、学内外に向けた情報発信にも積極的に取り組まれています。
今回は、開催告知の強化と認知範囲の拡大を目的に交通広告をご活用いただき、あわせて本事例紹介にも快くご了承いただきました。ありがとうございます。
・学内外へ幅広く認知を届ける告知手段の強化
・非SNSユーザー層(保護者・地域住民・卒業生など)への情報到達
・来場意欲につながるイベント理解の促進
・アクセス導線(淵野辺駅〜キャンパス)のスムーズな案内
ご実施いただいた広告商品

▲ JR 横浜線 まど上ポスター 【 短期掲載 】 ※イメージ
課題解決に向けた広告の選定
アクセスの中心となるJR横浜線 淵野辺駅から大学までは無料スクールバスで8分という導線があり、駅利用者への訴求はイベント来場に直結します。そのため、駅周辺での掲載や移動中の学生・地域住民が自然と視界に捉えやすい広告媒体が有効と判断しました。多くの人が行き交う場で「開催日」「会場」「アクセス」を瞬時に把握できる構成にすることで、学園祭という季節性の高いイベントでも確実に認知を積み上げる設計としています。
■ JR 横浜線 まど上ポスター

JR横浜線(八王子~東神奈川)の「まど上ポスター」は、電車の座席上部に掲載される横型のポスター広告で、乗客の視界に自然と入りやすい広告媒体です。通勤・通学などで毎日電車を利用する方に継続的に触れてもらえるため、認知の積み上げに向いています。掲載期間は1週間〜1ヶ月が一般的で、路線ごとに確実にリーチできる点が特長です。
広告意匠

今回の広告デザインはお客様にご用意いただきました。
“ハロウィン×学園祭”をテーマに、夜空・オバケ・コウモリ・カボチャといった季節モチーフを取り入れたデザインとなっております。「桜李祭」の文字を大きく入れる事で学園祭の告知である事をアピールしつつ、QRコードやアクセス情報なども記載する事で、興味を持った方が即行動を取れるよう意識した広告に仕上がりました。
(※交通広告ナビはデザイン制作からのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください)
団体名:桜美林大学 桜李祭実行委員会
所在地:東京都町田市
活動内容:学園祭の企画・運営
ウェブサイト:https://obirinfestival.com/2025top
交通広告は、企業の課題解決やブランド価値向上に欠かせないツールです。貴社のプロモーションに最適な広告プランをご提案させていただきます。詳細やご相談をご希望の方は、ぜひお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
★その他、事例集一覧はコチラ
業種・カテゴリー別に様々な広告掲載事例をご紹介しております!
■交通広告を利用した企業PRは「交通広告ナビ」にご相談ください
ご相談ご提案は無料です。専門スタッフがお話を伺った上で、ご案内資料を用意いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
詳しくは 『交通広告ナビ』 03-5305-4802 まで!
■当サイト内全てのコンテンツの無断転写流用することは禁止されております■


















