MENU
駅広告
電車広告
屋外広告
バス広告
タクシー広告
料金検索

資料請求・ご提案は無料です!
ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

TEL 03-5305-4802

メールでの
お問い合わせはこちら


主なカテゴリ
交通広告ナビ ホーム > 新着媒体情報 > 【2024年度】JR東日本 ユニークな交通広告の事例紹介

新着媒体情報新着媒体情報

 

【2024年度】JR東日本 ユニークな交通広告の事例紹介

2025年04月28日
【広告料金】池袋駅 のご紹介
Copyright © jeki All Rights Reserved.

 
この記事では、昨年度JR東日本にて実施されたユニークな広告掲載事例をご紹介します。
「交通広告ってこんな出し方もできるんだ」と思わせる工夫が盛りだくさん!
是非、今後の広告出稿のご参考にしてみてはいかがでしょうか?
 
※本記事にてご紹介させていただく掲載事例は「交通広告の啓発」を目的としてjeki様よりご提供いただいた事例となります。
※本記事の掲載期限は2026年3月までとなります。

 
 
▼ 交通広告ナビにて手配させていただいた広告掲載事例はコチラ

 

事例紹介

実際の生地をポスターにして展開した事例

■ 広告主:アメアスポーツジャパン
■ 広告内容:Arc’teryx 新宿店オープン告知
■ 広告媒体:JR山手線 ADトレイン(広告貸切電車)
 
展開するアウトドアブランド「Arc’teryx」の新宿店オープンにあたり、山手線の車内広告メディア「ADトレイン(広告貸切電車)」にてプロモーションを実施しました。
この広告で注目されたのは、使用された素材です。通常のポスター掲出とは異なり、製品へのリサイクルを予定している実際の生地を広告として車内に展開しました。これにより、乗客はブランドが提供する素材の質感に触れる機会を得るとともに、その背景にあるものづくりへの考え方や、サステナビリティへの取り組みを感じ取ることができたのではないでしょうか。
多くの乗客が利用する山手線、そして車両全体でブランドの世界観を表現できるADトレインの特性を活かし、素材というユニークな切り口でアプローチした今回の事例。新店舗のオープン告知に留まらず、ブランドへの関心や理解を深めるきっかけを提供したと考えられます。
交通広告においてメッセージを伝える手法は様々ですが、このように製品の素材そのものを活用するというアプローチは、乗客に新鮮な印象を与え、ブランドの特徴を効果的に伝える一助となった事例と言えるでしょう。

 
 

情報量を減らして注目率を高めた事例

■ 広告主:ブレインスリープ
■ 広告内容:商品告知
■ 広告媒体:JR京浜東北線・根岸線 ADトレイン(広告貸切電車)
 
自社商品の認知度向上を目的として、京浜東北線・根岸線の車内広告メディア「ADトレイン(広告貸切電車)」にてプロモーションを実施しました。
この広告の特徴は、車内ポスターに掲載する情報量を意図的に絞り込んでいる点にあります。中づりやまど上、ドア横といった各スペースのデザインに統一感を持たせつつ、あえてシンプルな構成を採用。これにより情報で溢れがちな交通広告の中で、かえって乗客の注意を引きつけ、商品への関心を促すことを意図したと考えられます。
車両全体をジャックできるADトレインの特性と、洗練されたシンプルなデザインが組み合わさることで、清潔感のある統一された空間を演出。乗客に対し、ブランドが持つ世界観や商品の特徴を効果的に印象づけることを目指したのではないでしょうか。
多くの情報を詰め込むのではなく、要素を削ぎ落とすことでメッセージの純度を高め、注目を集めるというアプローチは、多様な情報が行き交う現代において有効なコミュニケーション手法の一つと言えるでしょう。

 
 

”ロケ先の空気を閉じ込めた袋”を吊るした特殊展開事例

■ 広告主:テレビ東京
■ 広告内容:テレビ番組告知
■ 広告媒体:ADトレイン 中づり貸切広告
 
自社制作のテレビ番組を告知するため、電車内の中づり広告スペースを独占する「ADトレイン 中づり貸切広告」にてプロモーションを実施しました。
この事例で特徴的なのは、通常の中づりポスター掲出に加えて用いられたユニークなアイテムです。ポスターと並べて、番組のロケ先で採取したとされる「空気」を閉じ込めた透明な袋が、実際に車内に吊り下げられました。
この試みは、番組が持つ雰囲気や制作現場の臨場感、スタッフの熱意といった目に見えない要素を具体的な形で表現しようとしたものと考えられます。乗客にとっては、普段見慣れた中づり広告の中に現れた異質な存在が、番組への好奇心を刺激するきっかけとなったのではないでしょうか。「空気」という斬新な切り口で番組の魅力を伝えようとした、記憶に残りやすい工夫が見られる事例です。

 
 

漫画の表紙を1冊ごとに断裁して掲載した事例

■ 広告主:白泉社
■ 広告内容:花とゆめ50周年告知
■ 広告媒体:ADトレイン 中づり貸切広告
 
少女漫画雑誌「花とゆめ」の創刊50周年を記念し、電車内の中づり広告スペースを独占する「ADトレイン 中づり貸切広告」にてプロモーションを実施しました。
この広告で目を引いたのは、そのユニークな表現方法です。通常の中づりポスターではなく、実際に発行された同誌掲載作品のコミックスを1冊ずつ裁断し、表紙とその裏面に各作品を象徴するようなコピーを記したものを掲出しました。
この手法は、一つ一つの作品が持つ世界観や物語性を凝縮された形で乗客に提示することを意図したものと考えられます。読者にとっては思い出深いシーンや言葉に再会する喜びを、初めて作品に触れる乗客にとっては物語への興味を喚起するきっかけとなったのではないでしょうか。
中づりスペースを連ねて使用することで、50年の歴史を彩ってきた多様な作品群を一望できる構成となりました。雑誌ブランドの歴史と厚みを視覚的に伝え、周年ならではの特別感を演出することに繋がったと考えられます。コミックス自体を広告クリエイティブとして活用した、ユニークな発想が光る事例です。

 
 

通常規格よりも大幅に小さく掲載した事例

■ 広告主:オプテージ
■ 広告内容:mineo
■ 広告媒体:中づり広告
 
モバイルサービス「mineo」のプロモーションにおいて、電車内の中づり広告を活用しました。
この広告で特徴的なのは、その「サイズ」です。通常、中づり広告はB3サイズが標準ですが、この事例では意図的に通常規格よりも大幅に小さいサイズで広告が制作・掲出されました。隣り合う通常サイズの広告との間に生まれる物理的な余白と見た目のアンバランスさが、乗客の目に留まりやすい状況を作り出したと考えられます。
多くの広告がスペースを最大限に活用しようとする中で、あえて「小さくする」という逆転の発想。これは、周囲との違いを際立たせることで広告への注目度を高め、記載されたメッセージへの関心を喚起する狙いがあったのではないでしょうか。また、既成概念にとらわれずに独自の価値を提供する「mineo」のサービス姿勢を、広告のあり方そのもので表現しようとしたのかもしれません。
広告サイズの常識を覆すユニークなアプローチによって、車内空間で効果的に乗客の注意を引きつけようと試みた、示唆に富むコミュニケーション事例と言えるでしょう。

 
 

4連のサイズ感を有効に活用した事例

■ 広告主:サントリーホールディングス
■ 広告内容:天然水(きりっと果実、サンリオ)
■ 広告媒体:まど上広告(4連)
 
「サントリー天然水」ブランドの新ラインナップ「きりっと果実 オレンジ&マンゴー」「きりっと果実 ピンクグレープフルーツ&マスカット」、およびサンリオキャラクターズとのコラボレーションデザインボトル発売に伴い、電車内の「まど上広告(4連)」を活用したプロモーションを実施しました。
まど上広告は、横に連なるスペースが特徴的な媒体です。今回の事例では、その4連のサイズ感を活かし、複数のポスターを一つの連続したデザインとして構成。左右で「きりっと果実」と「サンリオキャラクターズコラボ」のデザインをそれぞれ展開し、商品の多様な魅力を紹介しました。
キャラクターを用いた明るく楽しげなデザインや果実のイラストは、乗客、特にファミリー層や若年層の視線を集め、商品の特徴や世界観を直感的に伝えることを意図したものと考えられます。横長のスペース全体を使った連続性のあるデザインは、単体のポスターよりも広い視野で情報を伝え、商品への興味喚起に繋がったのではないでしょうか。
まど上4連広告という媒体特性を活かし、そのスペースを効果的に利用することで、複数の商品情報を分かりやすくかつ魅力的に提示した事例と言えるでしょう。

 
 

同一広告主様が別商材で広告展開した事例

■ 広告主:キリンビール
■ 広告内容:本麒麟(左)/のどごし生(右)
■ 広告媒体:ステッカー広告
 
主力商品である「本麒麟」および「キリン のどごし〈生〉」のプロモーションとして、電車内のドアガラスに掲出されるステッカー広告を活用しました。
ドアガラスのステッカー広告は、乗降のためにドア付近に立つ乗客の目に自然と入りやすい媒体です。この事例では、同一広告主であるキリンビール様が、左右両方のドアガラス広告枠を使用し、それぞれに異なる商品(「本麒麟」と「のどごし生」)の広告を掲出するという展開を行いました。
この手法により、乗客に対して自社の二つの主要商品を同時に提示することが可能となり、ブランド全体の認知度向上や売り場での選択肢として、両商品を想起させる効果を狙ったものと考えられます。また、それぞれの商品のターゲット層や訴求ポイントに合わせたクリエイティブを隣り合わせで展開することで、乗客が商品を比較したり、それぞれの特徴を認識したりする機会を提供したのではないでしょうか。
乗客の視線が集まりやすいドアガラスというスペースを戦略的に活用し、複数の商品を同時に、かつ効果的にアピールすることを目指した広告展開と言えるでしょう。

 
 

媒体のサイズ感を活かしたダイナミックな展開事例

■ 広告主:フォルクスワーゲングループジャパン
■ 広告内容:New A5 Launch Campaign
■ 広告媒体:新宿BBB(デジタルサイネージ広告)
 
展開するブランド「アウディ」の新型A5発売に合わせたローンチキャンペーンの一環として、JR新宿駅構内の大型デジタルサイネージメディア「新宿BBB」にて広告を展開しました。
新宿BBBは、複数の大型LEDビジョンと多数の柱サイネージが連動し、広範囲にわたって通行人の視線を集めることができる媒体です。今回の事例では、この媒体の持つ規模感を活かし、新型A5の洗練されたフォルムや走行シーンなどを映し出す映像や静止画をダイナミックに表示しました。
多くの人々が行き交う新宿駅というロケーションで、迫力ある映像によって通行人の注意を引きつけ、新モデルの登場を強く印象付けることを意図したものと考えられます。車両の持つ魅力やブランドの世界観を、インパクトのある視覚体験を通じて伝え、新モデルへの関心と期待感を高める狙いがあったのではないでしょうか。
大型デジタルサイネージならではの表現力を最大限に活用し、新車ローンチという情報を多くの人々へ効果的に届けたプロモーション事例と言えるでしょう。

 
 

ぬいぐるみを柱に取り付けた事例

■ 広告主:KDDI
■ 広告内容:UQmobile
■ 広告媒体:池袋アゼリアロードピラー(柱巻広告)
 
展開するモバイルサービス「UQmobile」のプロモーションとして、池袋駅東口地下通路の柱広告メディア「池袋アゼリアロードピラー」を活用しました。
この事例の大きな特徴は、柱の形状を利用した立体的な広告表現です。通常のシートやポスターによるラッピングではなく、UQ mobileの広告でお馴染みのキャラクター(ガチャピン・ムック)を模した大型のぬいぐるみを柱そのものに取り付けるという手法が用いられました。
通路に林立する柱が、突如として巨大なキャラクターに変身するという意外性のある演出は、通行する多くの人々に強いインパクトを与え、UQ mobileブランドへの注目度を高めることを意図したものと考えられます。キャラクターが持つ認知度の高さと親しみやすさを活かし、サービスへの好感度や親近感を醸成する効果も期待されたのではないでしょうか。
駅構内の空間とキャラクターという資産を組み合わせ、通行人の記憶に残るユニークな体験を提供したプロモーション事例と言えるでしょう。

 
 



改札内の駅広告をジャック展開した事例

■ 広告主:Adobe
■ 広告内容:Photoshop
■ 広告媒体:りんかい線国際展示場集中貼り など
 
クリエイティブツール「Adobe Photoshop」のプロモーションとして、りんかい線 国際展示場駅の改札内スペース全体をジャックする広告展開を実施しました。
国際展示場駅は、近隣の大型展示会場でのイベント開催時に多くの来場者が利用する駅です。このプロモーションでは、駅構内の壁面への集中貼りや大型シート広告、天井から吊り下げる懸垂幕、柱巻広告など、多種多様な広告媒体を複合的に活用。改札内のあらゆる視界にPhotoshopの広告が現れるよう、空間全体を文字通り「ジャック」する構成となっていました。掲出されたクリエイティブは、Photoshopを用いて制作された様々なジャンルのアートワークが中心だったようです。
イベント参加者など、クリエイティブ分野に関心を持つ可能性の高い駅利用者にターゲットを絞り、Photoshopが生み出す表現の多様性や可能性を、駅空間全体で体験させることを意図したものと考えられます。ブランドの世界観に深く没入させることで、製品への理解促進や利用意欲の向上に繋げる狙いがあったのではないでしょうか。
特定の駅空間をジャックするという手法で、ターゲット層に対して強い印象を与え、製品の価値を効果的に訴求した大規模プロモーション事例と言えるでしょう。

 
 
 
 
★上記以外にも様々な交通広告が実施できます!
 詳しくは、お問い合わせください。


資料請求ご相談無料です!
こちらのお問合わせフォームからご連絡ください、交通広告の専門スタッフがご対応いたします。
 
 
 
 
今回ご案内の広告媒体以外にも幅広く交通広告を取り扱っております。
詳しくはこちらよりご覧ください。※関東・関西エリア以外も扱っておりますので、検索にない電鉄等については直接お問い合わせください

 
 
 
 

■ 交通広告ナビ なら… / 駅広告・電車広告・交通広告・OOHの事なら全てお任せ!

1. 交通広告の検索~広告掲載まで全てお任せいただけます

ご依頼を頂いてから広告掲載まで、全て弊社にて承ります。
制作から設置までスムーズに行なえるよう交通広告専門スタッフが対応させていただきます。

2.交通広告のことならまずはご相談ください

駅看板・駅広告・電車広告・バス広告・タクシー広告・屋外広告など
交通広告全般に対応致しております。専門スタッフが効果的な媒体をご提案致します。
 
 
詳しくは 『交通広告ナビ』 03-5305-4802 まで!

Copyright © jeki All Rights Reserved.

 
 
■当サイト内全てのコンテンツの無断転写流用することは禁止されております■

このページの先頭に戻る